法務

set-forth
原義から理解(2)set forth

set forth(合意を規定する) 合意を規定する、をめぐって。ここでの“合意を規定する”は、前回のブログで紹介した "provide" ではありません。"set forth" になります。 本契約は、本契約で取り扱わ […]

続きを読む
構造と翻訳
情報構造、条文構造とリーガル翻訳

情報構造 情報構造について。話し手(書き手)は、自分の伝えたい情報がある場合、単語を並べてその情報を伝えていきます。単語の並べ方はどうなるでしょうか?通常は、既知情報(旧情報)に対して、新情報を追加していくことで既知情報 […]

続きを読む
カリキュラム概要公開
カリキュラム概要公開

カリキュラム概要 法務翻訳カリキュラム概要法務翻訳に特化した翻訳講座のカリキュラム概要を公開しております(上記タブ「カリキュラム」から)。全27回 となっています。 用語説明 文の論理関係を表す論理語(及び・並びに、又は […]

続きを読む
視点の重要性
視点の重要性<リーガル翻訳>債権・債務

視点とリーガル翻訳 リーガル翻訳においても、視点が大切です。契約書などのリーガル文書によく出てくる用語として、「債権」と「債務」があります。たとえば、AがBに自己所有の建物を1,000万円で売却するという売買契約を締結し […]

続きを読む
翻訳学校
翻訳学校の選び方

翻訳学校の選び方

続きを読む